BlueVancouver- アラサー エンジニア転職@カナダ

現在アラサーの駆け出しエンジニア。[文系学部卒]にも関わらず26歳の時にSoftware Engineerになる事を決意。東京の外資系コンサル会社を26歳で退職し、カナダでのコンピュータサイエンスの大学に理転しました。(業務未経験) & (アラサーからの理転) & (いきなりカナダ) ですが、日本人としてもっと多様なキャリアがあってもいいと思い、情報共有しております。Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCpa0EIrdETaR2gunXDEz-7A

スタンフォードMBAのEssay:What matters most to you, and whyについて考えてみた話

スタンフォードMBAでは毎年Essayのお題でWhat matters most to you, and whyが出されます。私はMBAを取得したわけでも、今では行きたいわけでもありませんが、過去に外資コンサルで働いていた際に、MBA出願を目指し、このEssayについて考えたことがあり、これが原因というわけではありませんが、一つのきっかけとして、MBA、ついでにビジネス系のキャリアから一旦は技術職にshiftするきっかけになりました。

今ではこのスタンフォードGBSのお題にすごく感謝しています。

過去の話

外資コンサル時代、キャリアアップするにはMBAしかないと思い、アゴスや各スクールが東京に来る際には毎回ブースに足を運び、在校生の話を聞いていました。コンサルは3年できっちりやめて、MBAに行く予定だったので、2年目からこのEssayに週末に取り込んでいたと思います。

本題

What matters most to youですが、当時と今で少し考えは変わるかもしれませんが、今の自分を主観として誰からの評価も気にせず、本音で書くなら

1.健康

2.パートナーとの時間や関係

3.コントロールできる時間、または自分らしく居れる時間の割合

4.場所の自由(ビザや永住権など、働く場所に制限を受けない状態)

5.経済的自由

6.社会貢献(ボランティアという意味ではなく、仕事の延長で価値を提供し、貢献したい)

という感じです。

具体的に深掘りすると4,5,6は結局のところ自身のskillsetの向上と成長に言い換えられます。なぜなら、場所の自由を達成するには雇い主にvalueを提供する必要があり、その価値をわからせる必要があり、経済的自由も自身の価値提供のreturnとしての結果だからです。6についても自身の価値提供の大小で貢献度が決まります。

なので、Essayを書く過程で上の6点がここうなります。

1.健康

2.パートナーとの時間や関係

3.コントロールできる時間、または自分らしく居れる時間の割合

4.自身のskillsetの向上と成長

 

もう少し深掘りすると、3について、これは勤務時間を短くするわけではありません。例えば、もし仕事の内容が単純に趣味の延長だった場合、それは自分らしく居れる時間に含まれ、好きなことをしているので、自分の幸福に貢献します。

つまり、どれだけ他者貢献ができても、どれだけskillsetの向上に繋がっても、それが自分が勤務外でも進んでやりたいと思えないのであれば、その時間は義務となってしまいます。

詰まる所、MBA卒業後、Finance、VC、PrivateEquityの世界に行けたところで、それらの時間は自分が勤務外でも進んでやりたいと思えないので、What matters most to youに関係ないことがわかってしまいました。

 

今の技術職については、自分はやはり物作りが好きなので、この”What matters most to you”の自分の価値観に一番近いので、引き続き日々精進していきます。

他の言い方をすると、独立して何か物作りをすることもこの価値観に沿ってはいるので、いづれは独立も視野に入れておこうと考えさせられました。それにMBAが必要かどうかは答えは出ていません。Networkingという観点で見ればアリでしょうが、costがpayしないだろうというのが今の気持ち。Tech系のnetworkingは他にもあると思うので、一つのことに固執せず、自分の価値観に沿ってこれからも活動していくと思います。

当時はこのessayが書けず悩んでいましたが、今では書けなくて正解だったかもとも思います。